テキストサイトの起源はどう定めればいいのだろうか

 (狭義の)テキストサイトは元をたどれば日記系というかハイパーダイアリーというか。で「テキストサイト」はそこから何時分岐したのかという問題。この回答は難しい。そもそも「テキストサイト」という言葉の起源が判明していない。『じーらぼ!<G-LABO 言戯道場(Gengi-DOJO)> presented by みやもと春九堂:初めての方へ』を見ると「(98年10月17日)当時はまだ「テキストサイト」とか「日記サイト」等という呼称はなく」と書いてある。
 
 主要サイトの開設日から考えると98年あるいは99年が始まりなのだろうという予想はつく。さらに言うと「超クソゲー」の発売日も98年だから、やはり始まりは98年か99年だろう。
 
主要サイトの開設日(1999年まで):
ReadMe!JAPAN(1996.07.02)
ウガニクのホームページ(1997.07.20)
"FUNNY" GAMER'S HEAVEN(1997.08.12)
A_prompt.(1998.03.06)
山本総翼右ムェゲ(1998.05.14)
兄貴の館(1998.09.15)
大(仮名)帝国(1998.10.14)
樂書屋春九堂本舗<電脳出張所>(1998.10.17)
無題(1998.12.12)
ムーノーローカル(1999.01.11)
ろじっくぱらだいす(1999.01.21)
我思う、故にラーメン(1999.01.26)
一流ホームページ(1999.02.04)
かまくら(1999.09.01)
みんなきてKOIKOI(1999.09.30)
エレメンタルノート(1999.11.12)
 
リアラバーソウルは桑島氏が19歳の時にサイトを作った(氏は77年生)ので97年?
斬鉄剣は99年
 
 「テキストサイト」という言葉の起源が判明すればそこをテキストサイトの起源とすればよいが、いかんせん判明していないわけで。だったら調査しろという話になるのだがこれが困難だ。影響の強いサイトが「テキストサイト」という言葉を使い始め、広がっていったと予想したときに、調査方法が無いわけではないがいかんせんそれでは調査範囲が広すぎる。もう少し調査範囲を狭められる何かがあると良いのだが。